| 
|  |  | 飯南町役場 (飯南町) |  | 中南部、広島県との県境、中国山地の脊梁部に位置。県下でも代表的な高原地帯。 |  |  |  | 
| 
|  |  | 出雲市役所 (出雲市) |  | 中東部に位置。室町時代以来、物資の集散地となった今市を中心として、形成される。 |  |  |  | 
| 
|  |  | 雲南市役所 (雲南市) |  | 東部に位置。県内で唯一海に面していない自治体で、農業と林業が主産業の地域。 |  |  |  | 
| 
|  |  | 邑南町役場 (邑南町) |  | 中部に位置。みずほ高原しめじ、自然に育まれた石見和牛、石見ポークなどが特産品。 |  |  |  | 
| 
|  |  | 大田市役所 (大田市) |  | 中央部に位置。石見銀山遺跡とその文化的景観は世界遺産。農水産業と石州瓦、観光も。 |  |  |  | 
| 
|  |  | 奥出雲町役場 (奥出雲町) |  | 東部の山間地域に位置。有名なコシヒカリの「仁多米」の産地として知られる。 |  |  |  | 
| 
|  |  | 川本町役場 (川本町) |  | 中部の山間部に位置。町内を流れる江の川の水運で、古くから栄えた町として知られる。 |  |  |  | 
| 
|  |  | 江津市役所 (江津市) |  | 西部の日本海に面する位置。山陽と山陰を結ぶ江の川の舟運要衝として栄えた。 |  |  |  | 
| 
|  |  | 浜田市役所 (浜田市) |  | 西部、日本海に面する位置。益田市に次ぐ島根県西部の中心都市。石州和紙など。 |  |  |  | 
| 
|  |  | 斐川町役場 (斐川町) |  | 北東部、宍道湖のほとりに位置する自治体のひとつ。町内には出雲空港が存在する。 |  |  |  | 
| 
|  |  | 東出雲町役場 (東出雲町) |  | 北東、中海の南側に位置。企業城下町で、松江市のベッドタウンとして機能している。 |  |  |  | 
| 
|  |  | 益田市役所 (益田市) |  | 西部に位置。浜田市と並び西部の中心。山口県と接し、山陰と山陽を結ぶ交通の要衝地。 |  |  |  | 
| 
|  |  | 松江市役所 (松江市) |  | 東部、出雲地方に位置。県庁所在地。宍道湖と中海に挟まれた地域に広がる都市。 |  |  |  | 
| 
|  |  | 美郷町役場 (美郷町) |  | 中央部に位置。古くは石見銀山街道の一部として栄え、江の川の恵みとともに発展。 |  |  |  | 
| 
|  |  | 安来市役所 (安来市) |  | 東端に位置。古くから製鉄を営む地域で有名。安来節・ヤスキハガネは知名度が高い。 |  |  |  |