| 
|  |  | 岩美町役場 (岩美町) |  | 最東北端に位置。リアス式海岸は浦富海岸と呼ばれ、松葉がにの漁獲量日本一を誇る。 |  |  |  | 
| 
|  |  | 倉吉市役所 (倉吉市) |  | 中部に位置。倉の街で知られる。極実スイカ、プリンスメロン、二十世紀などが特産品。 |  |  |  | 
| 
|  |  | 境港市役所 (境港市) |  | 西部に位置。日本海側では最大の水産都市。白砂青松の続く弓ヶ浜半島は観光名勝。 |  |  |  | 
| 
|  |  | 大山町役場 (大山町) |  | 西部に位置。中国地方最高峰である大山の名を冠する町。産業は観光と農業が主力。 |  |  |  | 
| 
|  |  | 智頭町役場 (智頭町) |  | 南東部に位置。鳥取砂丘の砂を育んだ源流のまち。樹齢300年以上の慶長杉が有名。 |  |  |  | 
| 
|  |  | 鳥取市役所 (鳥取市) |  | 東部に位置。県庁所在地。山陰地方最大の都市であり、山陰唯一の特例市。鳥取都市圏。 |  |  |  | 
| 
|  |  | 南部町役場 (南部町) |  | 西部に位置。いちじく、富有柿、二十世紀梨、あいみ燦ゴールド、幸水などが特産品。 |  |  |  | 
| 
|  |  | 日吉津村役場 (日吉津村) |  | 西部に位置。米子市に三方を囲まれ、皆生温泉街に程近く、四方からの交通の結節点。 |  |  |  | 
| 
|  |  | 伯耆町役場 (伯耆町) |  | 西部に位置。大山の自然に囲まれ、西日本で最大規模のスケールの大山ペンションなど。 |  |  |  | 
| 
|  |  | 北栄町役場 (北栄町) |  | 中部に位置。日本海に面し、白砂青松の景色が広がる砂丘地帯。コナンの里作りを展開。 |  |  |  | 
| 
|  |  | 三朝町役場 (三朝町) |  | 中央部に位置。国宝の三佛寺投入堂や、世界一高濃度のラジウムが出る三朝温泉街。 |  |  |  | 
| 
|  |  | 八頭町役場 (八頭町) |  | 東部に位置。花御所柿、西条柿、二十世紀梨、富士りんご、ホンモロコなどが特産品。 |  |  |  | 
| 
|  |  | 湯梨浜町役場 (湯梨浜町) |  | 中央に位置。東郷湖湖畔にある羽合温泉、東郷温泉が有名。二十世紀梨の産地。 |  |  |  | 
| 
|  |  | 米子市役所 (米子市) |  | 西部に位置。島根県と接し、山陰地方主要部の中央に位置する山陰の中心都市。 |  |  |  | 
| 
|  |  | 若桜町役場 (若桜町) |  | 東南端に位置。高峰国定公園氷ノ山、蔵通り・カリヤのまち並みなど観光が主産業。 |  |  |  |