| 
|  |  | 朝日町役場 (朝日町) |  | 磐梯朝日国立公園の主峰、大朝日岳の東部山麓地域。りんごなど果樹産業が基幹産業。 |  |  |  | 
| 
|  |  | 飯豊町役場 (飯豊町) |  | 東北地方でも有数の豪雪地帯、めざみの里。どぶろく特区。温泉地も多数点在。 |  |  |  | 
| 
|  |  | 大石田町役場 (大石田町) |  | 県のほぼ中央、最上川三難所(碁点・三河瀬・早房)の下流に位置し、主産業は農業。 |  |  |  | 
| 
|  |  | 大江町役場 (大江町) |  | 朝日連峰や最上川、月布川とサクラマスなどの自然と樹園地、田畑などの耕地が開ける。 |  |  |  | 
| 
|  |  | 大蔵村役場 (大蔵村) |  | 開湯1200年の歴史をもつ肘折温泉郷。7代城主、清水大蔵大輔義親公の名前を命名。 |  |  |  | 
| 
|  |  | 小国町役場 (小国町) |  | 新潟県との県境に位置。ブナと雪から共通するイメージで、町全体を“白い森”と表現。 |  |  |  | 
| 
|  |  | 尾花沢市役所 (尾花沢市) |  | 奥羽山脈や出羽丘陵の山々に囲まれた盆地。短い日照時間と低温、多雪で融雪が遅い。 |  |  |  | 
| 
|  |  | 金山町役場 (金山町) |  | 東は秋田県湯沢市に接する。農業と林業の町。名所・旧跡・伝統芸能など。 |  |  |  | 
| 
|  |  | 河北町役場 (河北町) |  | 紅花の原産地、用途と効用、そだて方、紅花染の染め方など。サクランボの産地。 |  |  |  | 
| 
|  |  | 上山市役所 (上山市) |  | 蔵王、羽州の名城といわれる上山城と斎藤茂吉で知られる。温泉地としても有名。 |  |  |  | 
| 
|  |  | 川西町役場 (川西町) |  | イギリス女性旅行家イザベラ・バードがアジアのアルカディア(桃源郷)と賞賛した地。 |  |  |  | 
| 
|  |  | 酒田市役所 (酒田市) |  | 県唯一の離島・飛島があり、秋田との県境の鳥海山とともに、鳥海国定公園に指定。 |  |  |  | 
| 
|  |  | 寒河江市役所 (寒河江市) |  | 周辺自治体と共にサクランボの産地として知られる。慈恩寺舞楽や平塩舞楽など歴史も。 |  |  |  | 
| 
|  |  | 鮭川村役場 (鮭川村) |  | 県内唯一の間欠泉で、美人の湯と呼ばれる羽根沢温泉。豊かな山の幸など自然が豊富。 |  |  |  | 
| 
|  |  | 山形県庁 (山形市) |  | 県の施策、生活・環境・教育、地域情報など。 |  |  |  |